こんな方へ向けて、解説していきます。
●この記事を読むとわかること●
- カンボジア語で「マッサージ」の言い方
- 「マッサージ 」に関係するフレーズ
- カンボジアでは美容院とマッサージが一体化している?
●私はこんな人です●
- フリーランスのカンボジア語翻訳者・語学講師
- 主に難民関連やカンボジア国内の申請書類、一般企業のWEBサイト・資料などの翻訳を行なっています
- 東京外国語大学カンボジア語学科卒業
それでは、早速見ていきます!
カンボジア語で「マッサージ」の言い方

カンボジア語で「マッサージ」は次のように言います。
マッサージ、マッサージする | ម៉ាស្សា | マッサー |
✔️「マッサージする」は次のような言い方もあるようなのですが、覚えるのが大変な場合はひとまず ម៉ាស្សា マッサー だけ覚えておけば良いかなと思います。
マッサージする | ចាប់ សរសៃ | チャップ・ソーセイ |
マッサージする | ធ្វើ សរសៃ | トゥヴー・ソーセイ |
・សរសៃ ソーセイ 「神経、血管」
・ធ្វើ トゥヴー 「(処置などを)する」
ម៉ាស្សា マッサー の発音
以下の動画は脚用のマッサージ機(フットマッサージ機)の宣伝用の動画ですが、動画の 0:05 あたりでナレーションの方が「マスィーン・マッサー」と言っていますが、この「マッサー(ម៉ាស្សា)」がマッサージのことです。
マスィーン・マッサー(ម៉ាស៊ីន ម៉ាស្សា)で「マッサージ機」という意味です。
・ម៉ាស៊ីន マスィーン 「機械」
このようなマッサージ機だけでなく、お店で人にやってもらうようなマッサージの場合も「ម៉ាស្សា マッサー」と言います。
自分でやるマッサージ
ちなみに、お店のプロのマッサージではなく自分で足をもんだりしてマッサージする場合は次のように言います。
(素人が自分で叩いたり揉んだりして) マッサージする | គក់ ច្របាច់ | コッ・チロバイッ |
・ច្របាច់ チロバイッ 「もむ、絞る」
「マッサージ 」に関係するフレーズ

次に、マッサージについての話題で使える単語やお店で使えそうなフレーズをご紹介します。
マッサージの話題で使える単語
マッサージ店
マッサージ店 | ហាង ម៉ាស្សា | ハーン・マッサー |
カンボジア語は、修飾したり詳しく説明することばは後ろに置いて、後ろから前に向かって説明します。
そのため、「マッサージ店」と言いたい場合は マッサージ+店 ではなく 店+マッサージ の順番で言います。
〇〇式マッサージ
カンボジア式マッサージ | ម៉ាស្សា បែប ខ្មែរ | マッサー・バエプ・クマエ |
タイ式マッサージ | ម៉ាស្សា បែប ថៃ | マッサー・バエプ・タイ |
・ខ្មែរ クマエ 「カンボジア」
・ថៃ タイ 「タイ」
✔️បែប は無しで ម៉ាស្សា ខ្មែរ マッサー・クマエ や ម៉ាស្សា ថៃ マッサー・タイと言う場合もあるようです。
✔️「タイ古式マッサージ」と正確に言いたい場合は次のように言います。
タイ古式マッサージ | ម៉ាស្សាបែបថៃបុរាណ | マッサー・バエプ・タイ・ボラーン |
マッサージの部位
例えば「脚のマッサージ」と言いたい場合は マッサージ+脚 の順番で言います。
「足」の部分を体の他の部位に変えて言えば、自分が受けたいマッサージの種類を言うことができます。
全身のマッサージ | ម៉ាស្សា ពេញរាងកាយ | マッサー・ペニュ・リアンカーイ ・ពេញ ペニュ 「〜で一杯の」 ・រាងកាយ リアンカーイ「身体」 |
頭のマッサージ | ម៉ាស្សា ក្បាល | マッサー・クバール ・ក្បាល クバール 「頭」 |
顔のマッサージ (フェイスマッサージ) | ម៉ាស្សា មុខ* | マッサー・モック ・មុខ モック 「顔」 |
背中と腰のマッサージ | ម៉ាស្សាខ្នង និង ចង្កេះ | マッサー・クノーン・ヌン・チョンケヘ ・ខ្នង クノーン 「背中」 ・និងヌン 「と」 ・ចង្កេះ チョンケヘ 「腰」 |
手のマッサージ | ម៉ាស្សា ដៃ | マッサー・ダイ ・ដៃ ダイ「手」 |
手のひらのマッサージ | ម៉ាស្សា បាតដៃ | マッサー・バーッ(ト)・ダイ ・បាតដៃ バーッ(ト)・ダイ 「手のひら」 |
脚のマッサージ | ម៉ាស្សា ជើង | マッサー・チューン ・ជើង チューン 「脚」 |
足のうらのマッサージ | ម៉ាស្សា បាតជើង | マッサー・バーッ(ト)・チューン ・បាតជើង バーッ(ト)・チューン 「足のうら」 |
*顔のマッサージ(フェイスマッサージ) ម៉ាស្សាមុខ マッサー・モック は 美容液を塗ったりパックをしたりなどのフェイスエステも含まれる場合もあるようです。
マッサージ機
マッサージ機 | ម៉ាស៊ីន ម៉ាស្សា | マスィーン・マッサー |
例
脚用のマッサージ機(フットマッサージ機) ម៉ាស៊ីនម៉ាស្សាជើង マスィーン・マッサー・チューン
マッサージが好きです
私はマッサージに行くのが好きです。 |
ខ្ញុំ ចូលចិត្ដ ទៅម៉ាស្សា។ |
クニョム・チョーチャット・タウ・マッサー |
・ចូលចិត្ដ チョーチャット「好き」
・ទៅ タウ 「行く」
・។ (日本語の句読点の「。」)
女性はフェイスマッサージ(フェイスエステ)に行くのが好きです。 |
ស្រីៗ ចូលចិត្ដ ទៅ ម៉ាស្សាមុខ។ |
スライ・スライ・チョーチャット・タウ・マッサー・モック |
マッサージに行きたいです
私はマッサージに行きたいです。 |
ខ្ញុំ ចង់ទៅម៉ាស្សា ។ |
クニョム・チョン・タウ・マッサー |
マッサージ店で使えそうなフレーズ
いくらですか? | ថ្លៃ ប៉ុន្មាន? | タライ・ポンマーン? |
1時間5ドルです | 1 ម៉ោង 5 ដុល្លារ | ムオイ・マオン、プラン・ドラータイ |
・ប៉ុន្មាន ポンマーン 「どのくらい」
・ម៉ោង マオン 「時間」
・ ដុល្លារ ドラー 「ドル」
✔️数字はこのように英数字を使う場合も多いですが、次のようにカンボジア語の数字で書いてもOKです。
1時間5ドルです ១ ម៉ោង ៥ ដុល្លារ ムオイ・マオン、プラン・ドラー(読み方は変わりません)
↓価格の聞き方はこちらの記事でも学習できます。
痛いです | ឈឺ | チュー |
ちょっと痛いです | ឈឺ បន្តិច | チュー・ボンタイッ ・បន្តិច ボンタイッ 「少し」 |
大丈夫ですか? | អត់អីទេឫ? | オッ(ト)・タイ・テー・ルー? |
大丈夫です。 | មិនអីទេ។ | ムン・アイ・テー |
眠い~ | ងងុយគេង | ンゴグイ・ケーン・・・ |
ありがとうございました | អរគុណ ច្រើន។* | オークン・チュラン |
↓それぞれのフレーズはこちらの記事で詳しく解説しています。
カンボジアでは美容院とマッサージが一体化している?

以前、私が大学時代に、ネイティブのカンボジア人の先生に「カンボジア語で『美容院』って何て言うんですか?」と聞いたことがありました。
ネイティブの先生によると、カンボジアの美容院は、日本とはちょっと違って次のようにいくつか種類が分かれるそうなんです!
美容室(カットのみ) | ហាង កាត់សក់ ハーン・カット・ソック |
美容室(メイクとかマッサージもやる) | ហាង កែសម្ផស្ស ハーン・カエ・ソムポッホ |
美容室(メイクとかマッサージもやる) | ហាង អ៊ុតសក់ ハーン・ウット・ソック |
✔️このように、カンボジアの美容院は日本とはシステム(というかサービスの内容)が若干違うらしくて、ហាង កាត់សក់ ハーン・カット・ソック はカットだけですが、他の2つは メイクをしたりマッサージもしてくれるのだそうです。
カンボジアの場合は、このメイクをしたりマッサージをしてくれる美容院が多いそうで、カットだけの方がどちらかというと少数なのだそうです。
残念ながら私はカンボジアではマッサージにも美容室にも行ったことがないんですが、みなさんの中で今後行く機会がありましたら、特に美容院選びの際はサービスの内容をよく確認してみた方がいいかもしれません!
まとめ

今回は、カンボジア語で「マッサージ」の言い方について解説しました。
マッサージ、マッサージする | ម៉ាស្សា | マッサー |
この記事を書く前に、ネットでもカンボジアのサイトなどを色々と見てみたのですが、普通のマッサージじゃなくて明らかにそっち系のいかがわしいお店だな〜と思うものも出てきました😅笑
日本人の他の方の記事でも、ふつうの健全なマッサージ店が並ぶエリアの近くに怪しいお店もあるみたいなので、行く場合は選び方に気をつけた方がいいかもしれないです。
カンボジア語をもっとできるようになりたい!という方へ
カンボジア語を一から勉強するならここから
このブログでは、今後もカンボジア語の単語の解説や学習方法をたくさん書いていきます。
本日もお読みいただきありがとうございました😊
カンボジア語で「マッサージ」って何て言うんですか?
「タイ式マッサージ」「マッサージが好きです」「マッサージに行きたい」など・・・マッサージに関係するフレーズも教えてもらえると嬉しいです。