こんな方へ向けて、解説していきます。
●この記事を読むとわかること●
- カンボジア語で「大丈夫」の言い方2種類
- 「大丈夫」以外の意味と使い方
- 「大丈夫」の発音が学べるツール
●私はこんな人です●
この記事は、私がこれまで多くのカンボジア人の方と会話をしてきた経験や、カンボジア人の先生や友人に直接確認して教えて頂いた内容も含めて解説していますので、記事の内容は信頼できるかと思います。
早速、見て行きます。
カンボジア語で「大丈夫」の言い方2種類

カンボジア語で「大丈夫」は次の2つの言い方があります。
- អត់អីទេ オッ(ト)・アイ・テー 大丈夫
- មិនអីទេ ムン・アイ・テー 大丈夫
複数のネイティブの方に2つの使い分けを聞いてみたのですが、基本的にどちらを使っても良いのだそうです。実際に、日常会話ではネイティブの方はどちらもよく使います。
- អត់ 〜 ទេ オッ〜テー 〜ではない
- អី アイ 何
- មិន 〜 ទេ ムン〜テー 〜ではない
អត់អីទេ オッ・タイ・テー も មិនអីទេ ムン・アイ・テー も、「何でもない」→「問題ない」→「大丈夫」という意味になります。
使い方の例

អត់អីទេឬ ?
オッ・タイ・テー・ルー?
大丈夫?

ចាស ។ អត់អីទេ។
チャー。オッ・タイ・テー
うん、大丈夫。
- 〜ឬ? 〜ルー? ですか?
- ចាស チャー (女性の)はい
- ។ (読まない) 句読点の「。」
女性が「はい」と言う時は ចាស チャー と言いますが、男性が「はい」と言う時は បាទ バーッ (ト)と言います。ネイティブの発音などは以下の記事で学習できます。
↓大丈夫の言い方は、stand.fmカンボジア語力向上!ラジオで音声でも解説しています。
大丈夫以外の意味と使い方

次に、大丈夫以外の使い方を解説します。
អត់ អី ទេ オッ・タイ・テー も មិន អី ទេ ムン・アイ・テーも、「大丈夫」だけではなく「問題ないよ」「どういたしまして」という時にも使うことができます。
参考までに、辞書では次のように書いてあります。
មិន・អី・ទេ どう致しまして. 何でもありません. 構いません.
អត់・អី・ទេ=មិន・អី・ទេ
坂本恭章『カンボジア語辞典』より
問題ないよ
待ち合わせに遅れて・・・

សូម ទោស។
ソーム・トホ
ごめんね。

មិនអីទេ។
ムン・アイ・テー
問題ないよ(大丈夫だよ)。
どういたしまして
宿題を見てもらって・・・

អរគុណច្រេីន !
オークン・チュラン
ありがとう!

អត់អីទេ។
オッ・タイ・テー
どういたしまして。
「大丈夫」の発音が学べるツール

東京外国語大学カンボジア語モジュール
こちらのサイトは、学生や大学関係者以外の方でも誰でも、無料で、登録不要で利用できます。
下のURLからは、本記事で解説したフレーズを使った文章をネイティブの発音で学習できます。
- អត់អីទេ オッ・タイ・テー 大丈夫
- មិនអីទេ ムン・アイ・テー 大丈夫
- មិនអីទេ ムン・アイ・テー 大丈夫 ←(6)に載っています。
まとめ

今回は、カンボジア語で「大丈夫」の言い方を解説しました。
- អត់អីទេ オッ(ト)・アイ・テー 大丈夫
- មិនអីទេ ムン・アイ・テー 大丈夫
どちらを使ってもOK!
「大丈夫」以外の日常のフレーズをもっと学習したい!という方は、以下も参考になるかなと思います。
おはよう・ごめんね・がんばって!などの日常のフレーズはこちら
はじめまして・田中優子と申します・趣味は読書です などの自己紹介ができるようになりたい方はこちら
なお、以下のようなレッスンや学習サポートもおこなっています。お困りの方はぜひお気軽にご利用ください。
オンラインレッスン カンボジア語スクールLotus|ロータス
カンボジア語初学者の方向けのオンラインレッスンです。
*現在受講できるのは女性の方のみとさせて頂いております。
受講者様の学習の目的やご要望にあわせて、学習の進め方やおすすめの参考書もご提案できますので、まずはお気軽にお試しレッスンだけでも受講してみてください。
カンボジア語のわからないところ解説します【文章で回答】
こちらはすべて文面でのやり取りのみですので、「オンラインレッスンだと顔出しをしないといけないし、ちょっと抵抗がある・・・」という方には特におすすめです。
カンボジア語のわからないところ23個解説します 現役翻訳者Furuyaが文章・PDFでわかりやすく解説しますご質問3個までもあります。詳しくはこちら
お読みいただきありがとうございました!😊
カンボジア語で「大丈夫」って何て言うんですか?本やネットで検索するといくつか出てきますが、どれが正解かよくわかりませんでした。ネイティブの人がどれを使うのか、発音もあわせて教えてほしいです。