こんな方へ向けて、解説していきます。
●この記事を読むとわかること●
- カンボジア語で「生活」の言い方
- 「生活」にまつわる単語とフレーズ
- 「生活」にまつわるカンボジア語の動画
●私はこんな人です●
- フリーランスのカンボジア語翻訳者・語学講師
- 難民関連や一般企業の翻訳、個人のお客さんへカンボジア語を教えています
- 東京外国語大学カンボジア語学科卒業
それでは、早速見ていきます。
カンボジア語で「生活」の言い方

ជីវភាព チヴァピアップ
まず、カンボジア語で「生活」は次のように言います。
生活 | ជីវភាព | チヴァピアップ |
*実際にネイティブの方が話しているのを聞くと、「チ・ヴァ・ピアップ」と若干区切っている感じでリズム良く聞こえます。ただし、速いスピードで話している時は「チッ(ヴ)・ピアップ」と言った感じに聞こえるかと思います。
*「生活」は ជីវភាព の他に រស់នៅ ホロ・ノウ という言い方もあります。詳しくは次の章で解説しています。
具体例
ជីវភាព チヴァピアップ は、例えば次のように使うことができます。
例 | 各単語の意味 |
---|---|
人々の生活、国民の生活 ជីវភាព របស់ ប្រជាជន チヴァピアップ・ロボホ・プロチアチョン | របស់ ロボホ 「〜の」 ប្រជាជន プロチアチョン 「国民、人民」 |
とても貧しい生活 ជីវភាព ក្រីក្រ チヴァピアップ・クレイ・クロー | ក្រីក្រ クレイ・クロー 「非常に貧しい」 |
良い生活、豊かな生活 ជីវភាព ល្អប្រសើរ チヴァピアップ・ルオー・プロサウ | ល្អ ルオー 「良い」 ប្រសើរ プロサウ 「良い、素晴らしい」 |
生活に余裕がある មាន ជីវភាពធូរធារ ミアン・チヴァピアップ・トゥー・ティア | មាន ミアン「〜がある、持っている」 ធូរធារ トゥー・ティア「余裕のある」 |
生活を守る ថែរក្សា ជីវភាព タエ・レアクサー・チヴァピアップ | ថែរក្សា タエ・レアクサー 「守る、保護する」 |
✔️カンボジア語は、詳しく説明したり修飾することばは後ろにつけて、後ろから前に向かって説明します。
そのため、例えば上の表の一番上の「人々(国民)の生活」という時は 人々+の+生活 ではなく 生活+の+人々 の順番に言います。2番目の「とても貧しい生活」の場合も同様で、生活+とても貧しい の順番に言います。
さらに長い文章なら・・・
上の表で紹介したフレーズを、さらに長い文章で使うなら次のような感じで言うことができます。
↓水色の部分をクリックすると、下に開いて解説を見ることができます。
តើជីវភាពនៅស្រុកជប៉ុនម៉េចដែរ?
タウ・チヴァピアップ・ノウ・スロック・チャポン・マイッ・ダエ?
- តើ タウ (疑問文の前につける)
- នៅ ノウ 「〜(場所)で」
- ស្រុកជប៉ុន スロック・チャポン 「日本」
- ម៉េច マイッ 「どう」
- ដែរ ダエ 「〜ですか?」←最後につけると文が柔らかい感じになります。
✔️តើ タウ がついている場合は、「この後の文章は疑問文ですよ」というサインだと思ってください。
✔️ស្រុកជប៉ុន スロック・チャポン は ប្រទេសជប៉ុន プロテヘ・チャポン と言っても大丈夫です。どちらも「日本」という意味です。
↓国の言い方はこちらで解説しています。
ខ្ញុំ ឆាប់ ស៊ាំនឹង ជីវភាពនៅស្រុកជប៉ុន។
クニョム・チャップ・ソアム・ヌン・チヴァピアップ・ノウ・スロック・チャポン
- ឆាប់ チャップ 「すぐに」
- ស៊ាំ នឹង〜 ソアム・ヌン〜 「〜に慣れる」
✔️「すぐに」をつけずに「日本での生活には慣れました。」と言いたい場合は、ឆាប់ チャップ を無しで言えばOKです。
ខ្ញុំចង់មានជីវភាពល្អប្រសើរ។
クニョム・チョン・ミアン・チヴァピアップ・ルオー・プロサウ
- ចង់ チョン 「〜したい」
- មាន ミアン 「ある、持っている」
- ល្អ ルオー 「良い」
- ប្រសើរ プロサウ 「良い、素晴らしい」
គាត់ អត់មាន ជីវភាពធូរធារ។
コアット・オット・ミアン・チヴァピアップ・トゥー・ティア
- គាត់ コアット 「彼、彼女」←男性にも女性にも使えます。
- អត់ オット 「〜ではない」
- មាន ミアン 「ある、持っている」
- ធូរធារ トゥー・ティア 「余裕がある、ケチでない」
✔️この文は、「彼(彼女)は余裕のある生活を持っていません」=「彼(彼女)は生活に余裕がありません」という意味になります。
✔️「生活に余裕がある家庭」のように言いたい場合は、次のように言います。
生活に余裕がある家庭(世帯)
គ្រួសារដែលមានជីវភាព ធូរធារ
クルオサー・ダエル・ミアン・チヴァピアップ・トゥー・ティア
- គ្រួសារ クルオサー 「家族、世帯」
- ដែល ダエル (関係詞)
*A ដែល 〇〇〇〇 という形で、「〇〇〇〇なA」という意味になります。
ជីវភាព លំបាក។
チヴァピアップ・ロンバーク
- លំបាក ロンバーク 「厳しい、苦労する」
✔️「非常に厳しい、とても厳しい」なら次のように ពេក ペーク をつけて言えばOKです。
生活が非常に厳しいです、生活が厳しすぎます
ជីវភាព លំបាក ពេក។
チヴァピアップ・ロンバーク・ペーク
- ពេក ペーク 「非常に、〜すぎる」
ជំងឺកូវីដ១៩ ធ្វើឲ្យ ជីវភាពរបស់ប្រជាជន កាន់តែ លំបាក។
チョムグー・コヴィット・ドッ・プランブオン・トゥヴー・アオイ・チヴァピアップ・ロボホ・プロチアチョン・ カン・タエ・ロンバーク
- ជំងឺ កូវីដ ១៩ チョムグー・コヴィット・ドッ・プランブオン 「コロナウイルス(Covid 19)」
*ជំងឺ チョムグー は「病気」、១៩ ドッ・プランブオンは 「(数字の)19」です。 - ធ្វើ ឲ្យ A B トゥヴー・アオイ・A・B 「AをBさせる」
- ជីវភាព របស់ ប្រជាជន チヴァピアップ・ロボホ・プロチアチョン 「人々の生活」
- កាន់តែ~ カン・タエ~ 「ますます〜になる」
- លំបាក ロンバーク 「厳しい、苦労する」
- ។ (日本語の句読点の「。」)
*ここでは、次のように 主語+ធ្វើ ឲ្យ +A+B (主語がAにBさせる)という文の構造になっています。
ជំងឺកូវីដ១៩ | ធ្វើឲ្យ | ជីវភាពរបស់ប្រជាជន | កាន់តែ លំបាក |
コロナウイルス (Covid19) | させる | 人々の生活 | ますます厳しくなる |
主語 | ធ្វើឲ្យ | A | B |
答え:以下のどれも使います。
日本語 | カンボジア語のつづり | カンボジア語の読み方 |
---|---|---|
コロナ | កូរ៉ូណា | コロナー |
コロナウイルス | វីរុសកូរ៉ូណា | ヴィーロホッ・コロナー *វីរុស ヴィーロホッ 「ウイルス」 |
covid | កូវីដ | コヴィット |
covid19 | កូវីដ -១៩ | コヴィット・ドップ・プランブオン (またはコヴィット・ナインティーン) |
日本では現在、”コロナウイルス”のことは普段の会話やニュースでも「コロナ」「コロナウイルス」または「新型コロナ」「新型コロナウイルス」などと呼ぶことが多いかと思いかと思います。
カンボジアでは「コロナ」や「ヴィーロホッ・コロナ」も使いますし、「covid(コヴィット)」や「covid19(コヴィット・ドップ・プランブオン または コヴィット・ナインティーン)」という言い方もよくするようです。
特に、ニュースなどを聞いていると「コロナ」より「covid(コヴィット)」「covid19(コヴィット・ドップ・プランブオン、コヴィット・ナインティーン)」という言い方をする場合が多い気がします。
ただし、以前カンボジアに住むネイティブの方とオンラインでコロナについて話した時は「コロナー」と言っていたので、「コロナ」や「コロナウイルス」と言っても問題なく通じるかなと思います。
ជីវភាពរស់នៅ も使う
ここまで解説してきたように、「生活」は ជីវភាព チヴァピアップ と言いますが、ជីវភាពរស់នៅ チヴァピアップ・ロホ・ノウ と言うこともよくあるようです。
例
カンボジアでの生活・暮らし ជីវភាពរស់នៅ ក្នុង ប្រទេសកម្ពុជា チヴァピアップ・ロホ・ノウ・クノン・プロテヘ・カンプチア |
・ក្នុង クノン 「〜の、〜の中に」
・ប្រទេសកម្ពុជា プロテヘ・カンプチア 「カンボジア(国)」
✔️ប្រទេសកម្ពុជា プロテヘ・カンプチア は ស្រុកខ្មែរ スロッ・クマエ と言っても大丈夫です。
「カンボジア(国)」と言う場合、 公式な場面では ប្រទេសកម្ពុជា プロテヘ・カンプチア を使いますが、普段の会話ではネイティブの方も ស្រុកខ្មែរ スロッ・クマエ もとてもよく使います。ស្រុកខ្មែរ ではなく、さらに短く「ខ្មែរ クマエ 」とだけ言う人もよくいます。
✔️រស់ នៅ ロホ・ノウは「暮らす、生活する、生きる」という意味があります。
先ほど、 ជីវភាពរស់នៅ チヴァピアップ・ロホ・ノウは「生活」という意味があると解説しましたが、分解するとそれぞれの単語は ជីវភាព (=生活) 、រស់នៅ (=暮らす、生活する) と言う意味であり、意味としてはどちらも「生活、生活する」ですよね。カンボジア語はこのように、同じような言葉を2個組み合わせて言うことがよくあります。
例えば、次のような言い方です。
- សប្បាយរីករាយ サッバーイ・リクリアイ 「楽しい、嬉しい」
↑សប្បាយ サッバーイは「楽しい、嬉しい」、រីករាយ リクリアイ も「楽しい、嬉しい」という意味があります。どちらか片方だけでも通じそうなのですが、カンボジア語ではこのように同じような意味の単語を2つ続けていうことがとてもよくあります。
「生活」にまつわる単語とフレーズ

次に、「生活」の話題の時に使えそうな単語やフレーズをご紹介します。
生きる | រស់ | ロホ |
生活する、暮らす | រស់នៅ | ロホ・ノウ |
生活すること、暮らすこと | ការ រស់នៅ | カー・ロホ・ノウ |
〜で暮らす | រស់នៅ ក្នុង〜 | ロホ・ノウ・クノン〜 |
〜と一緒に暮らす | រស់នៅ ជាមួយ〜 | ロホ・ノウ・チア・ムオイ〜 |
状況 | ស្ថានភាព | スターナピアップ |
習慣 | គន្លង | コンローン |
上の表で書いた単語は、次のように日常会話で使うことができます。
ខ្ញុំរស់នៅក្នុងខេត្តស៊ីម៉ាណេ។
クニョム・ロホ・ノウ・クノン・カエット・シマネ
- ខ្ញុំ クニョム 「私」
- ក្នុង クノン 「〜で、〜の中で」
- ខេត្ត カエット 「県(カンボジアの場合は「州」)」
- ស៊ីម៉ាណេ シマネ 「島根」
ខ្ញុំរស់នៅម្នាក់ឯង។
クニョム・ロホ・ノウ・ムネアック・アエン
- ម្នាក់ឯង ムネアック・アエン 「一人で」
ខ្ញុំរស់នៅ ជាមួយ ប្រពន្ធ និង កូនប្រុសរបស់ខ្ញុំ។
クニョム・ロホ・ノウ・チア・ムオイ・プロポン・ヌン・コーン・プロホ・ロボホ・クニョム
- ជាមួយ チア・ムオイ 「〜と一緒に」
- ប្រពន្ធ プロポン 「妻」
- និង ヌン 「と」
- កូនប្រុស コーン・プロホ 「息子」
- របស់ ロボホ 「〜の」
✔️「夫」なら ប្ដី プダイ、「娘」なら កូនស្រី コーン・スライと言います。
↓家族の言い方はこちらで学習できます。
✔️「私は友達と暮らしています」と言いたい場合は、上の文の「ប្រពន្ធ និង កូនប្រុស」を「友達」に変えれば大丈夫です。
「友達」は មិត្តភក្តិ ムペアック と言えばOKですが、他にも言い方は色々あります。
↓មិត្តភក្តិ ムペアック 以外の言い方はこちらで解説しています。
ការរស់នៅស្រុកខ្មែរ គឺ ស្រួល។
カー・ロホ・ノウ・スロッ・クマエ・クー・スルオル
- ការ カー 「〜こと」
- រស់ ロホ 「生きる」
- នៅ ノウ 「〜で」
- ស្រុកខ្មែរ スロッ・クマエ 「カンボジア(国)」
- គឺ クー 「〜は」
- ស្រួល スルオル 「楽な、簡単な」
✔️ស្រុកខ្មែរ スロッ・クマエ は ប្រទេសកម្ពុជា プロテヘ・カンプチア と言ってももちろん大丈夫です。
✔️この文章は、「カンボジアで生きること+は+簡単です」=「カンボジアは生活しやすいです」という意味になります。
ស្ថានភាព គ្រួសារ កាន់តែលំបាក។
スターナピアップ・クルオサー・カン・タエ・ロンバーク
- ស្ថានភាព スターナピアップ 「状況」
- គ្រួសារ クルオサー 「家族、世帯」
- កាន់តែ カン・タエ 「ますます〜になる」
- លំបាក ロンバーク 「厳しい、困難な」
*この ស្ថានភាព スターナピアップ (状況) という単語は、ネイティブの人との会話でも意外とよく使いますので、ぜひ覚えて使ってみてください!
ការរស់នៅបែបគន្លងថ្មី
カー・ロホ・ノウ・バエプ・コンローン・トゥマイ
- ការ カー 「〜すること」
- បែប バエプ 「様子、〜のような」
- គន្លង コンローン 「習慣」
- ថ្មី トゥマイ 「新しい」
✔️ややわかりにくいですが、この文の構造としては、「新しい様式(習慣)で暮らすこと」=「新しい生活様式」という意味になるかなと思います。
កូរ៉ូណា បង្ខំឲ្យ ប្រជាជន ផ្លាស់ប្តូរ របៀបរស់នៅ តាមបែបគន្លងថ្មី។
コロナ・ボンコム・アオイ・プロチアチョン・プラハ・プドー・ロビアップ・ロホ・ノウ・ターム・バエプ・コンローン・トゥマイ
- កូរ៉ូណា コロナ 「コロナ(ウイルス)」
- បង្ខំ ឲ្យ A B ボンコム・アオイ・A・B 「強制的にAにBさせる」
- ប្រជាជន プロチアチョン 「国民、人民」
- ផ្លាស់ប្តូរ プラハ・プドー 「変える」
- របៀប ロビアップ 「方法、方式」
- តាម ターム 「〜にしたがって、〜に沿って」
- បែបគន្លងថ្មី バエプ・コンローン・トゥマイ 「新しい習慣」
✔️この文は、「コロナ+強制する+人々(国民)+変える+暮らし方+新しい習慣にしたがって」=「コロナのせいで人々(国民)は新しい生活様式に変えることになった」という意味を表しています。
つまり、次のように 主語+បង្ខំឲ្យ +A +B (主語が強制的にAをBさせる) という文の構造をしています。
កូរ៉ូណា | បង្ខំឲ្យ | ប្រជាជន | ផ្លាស់ប្តូរ របៀបរស់នៅ តាមបែបគន្លងថ្មី |
コロナ | 強制的にさせる | 人々、国民 | 新しい様式(習慣)に従って生活を変える |
主語 | បង្ខំឲ្យ | A | B |
「生活」にまつわるカンボジア語の動画

最後に、「生活」というフレーズが使われている動画がYouTubeにありましたので、2つだけご紹介します。
動画の内容をすべて聞き取るのは難しいかと思いますので、動画のタイトルだけでも Google翻訳などにかけて、「ជីវភាព チヴァピアップ とか រស់នៅ ロホ・ノウ はカンボジア語でこんな感じで使われるのか!」 と言うことがわかって頂ければ大丈夫です!
↓面白そうな動画を2つ引用させて頂きました🙇♀️
タイトル:មុខរបរចិញ្ចឹមមាន់ធ្វើឱ្យគ្រួសារ អ្នកស្រី ថៃ ចាន់រ៉េត មានជីវភាពធូរធារ
ニワトリを育てている女性のお話です🐓養鶏業を行うことで、この女性の家族が余裕のある生活ができている、という内容です。
この動画のタイトルには、ជីវភាព と、1章でもご紹介した ធូរធារ トゥー・ティア(余裕のある) と言う単語が使われています。
ការរស់នៅប្រទេសអាមេរិចតើត្រូវចំនាយថវិកាប៉ុន្នានលើម្ហូបអាហារក្នុង១ខែ| SineVlog 2021
アメリカで暮らしているカンボジア人の方の、1ヶ月にかかる食費についての動画です。
タイトルに ការរស់នៅ が使われています。
まとめ

今回は、カンボジア語の「生活」の言い方を解説しました。
生活 | ជីវភាព | チヴァピアップ |
生活、生活する | រស់នៅ | ロホ・ノウ |
カンボジア語を一からしっかり勉強したい、という方は以下もぜひご覧下さい。
カンボジア語学習の準備&流れ
次の記事では、カンボジア語学習を始める前の準備と、おすすめの学習の流れを解説しています。
カンボジア語は文法はシンプルでとても簡単です。「はじめはできるだけ独学でがんばってみたい!」という方には特に参考になるかと思います。
お知らせ
現在、カンボジア語の基礎を学べる動画講義を作成中です!の販売を開始しました。(2021年10月より)
詳細が決まりましたら改めてこちらのブログ内でご報告します。 ↓詳細は以下の記事でご紹介しています。
こちらの教材は、カンボジア語を一から学習したい!という方に向けて、基本の重要なポイントをしっかり学習できるように作成しています。
「すでに参考書を使って基礎はある程度学習しました」という方も多いかと思いますが、参考書には載っていない細かい部分も丁寧に解説しています。
オンラインレッスンではなく動画教材ですので、ご自分のお好きなタイミングで無理なく学習を進められます。
いつもお読み頂き本当にありがとうございます!😊
カンボジア語で「生活」って何て言うんですか?
「生活に余裕がある」とか「コロナで生活が厳しくなる」とか「島根県で生活している(暮らしている)」とか、日常のフレーズが言えるようになりたいです。