
カンボジア語で「疲れた〜」って何て言うんでしょうか?ネイティブの人がどう使うのか、発音も一緒に教えて欲しいです。
こんな方へ、解説していきます。
●この記事を読むとわかること●
- カンボジア語で「疲れた」の言い方3種類
- 「疲れた」の具体例
- 「疲れた」の発音を学べるツールを紹介
●私はこんな人です●
これまで多くのカンボジア人の方と会話をしてきた経験もありますので、この記事の内容は信頼できるかと思います。
本記事の内容は、stand.fmカンボジア語力向上!ラジオの音声配信でも解説しています。
早速、見て行きます。
カンボジア語で「疲れた」の言い方3種類

「疲れた」は3種類
អស់ កម្លាំង オホ・コムラン | 日常会話でよく使う! |
នឿយ ហត់ ヌアイ・ホット | |
ហត់ ホット |
- 上の3種類ともすべて「疲れた」という意味があります。
私の周りのカンボジア人の友人は日常会話ではよく អស់ កម្លាំង オホ・コムラン を使いますが、カンボジアのドラマなどを観ところ ហត់ ホット なども使われていました。
- 外に遊びに行った時や、暑い中たくさん歩いた時などもカンボジア人の友達もよく「 អស់ កម្លាំង オホ・コムラン」と言っていました。
- ちなみに、辞書を見るとそれぞれ次のような意味があります。
អស់ កម្លាំង | オホ・コムラン | 力が無くなる.疲れる.疲労困憊する |
នឿយ ហត់ | ヌアイ・ホット | とても疲れる.疲れてハーハーする. |
ហត់ | ホット | 疲れる.疲れて息が切れる.ハーハーする.喘ぐ |
អស់ កម្លាំង オホ・コムラン 自体は អស់ オホ「尽きる」、កម្លាំង コムラン「力」という意味です。
尽きる+力 → 力が尽きる → 疲れた という風になります。
参考動画
មិត្តភក្តិ || Friend (The Series) Episode02
*មិត្តភក្តិ はムペアックと読み、「友達」という意味です。
下の動画の2:36で女性が「ហត់ ホット」(疲れちゃった)と呆れ気味に言っています。
この動画を見た限りですが、この女性はたくさん歩いたりして疲れたというよりも、男性に対して”(精神的に)疲れた、もうやめて”と言った感じで呆れているような感じで「ហត់ ホット」を使っているように思います。
体力を奪われたということではなく、息が詰まるような時やある状況に精神的に疲れたという場合は、この「ហត់ ホット」も使えるようです。
「疲れた」の具体例

次に、疲れた អស់ កម្លាំង オホ・コムラン の具体的な使い方をご紹介します。
暑い中たくさん歩いたとき

អស់ កម្លាំង !
オホ・コムラン〜
疲れた〜
このように、疲れた感じで「អស់ កម្លាំង オホ・コムラン〜」とだけ言えば、「疲れた〜」という意味になります。もちろん、たくさん歩いた時だけではなく、他にも仕事が忙しくて疲れた時や、家事や育児などに追われてやることがいっぱいあって疲れた時など、「疲れた〜」と言いたい時に使うことができます。
友達同士で一緒に出かけた先で

អត់ អី ទេ ឬ? អស់ កម្លាំង ទេ?
オッ・タイ・テー・ルー?オホ・コムラン・テー?
大丈夫?疲れた?

បាទ។ អស់ កម្លាំង បន្តិច។ バーッ(ト) 、オホ・コムラン・ボンタイッ
うん、ちょっと疲れた〜
疲れていなくて大丈夫な場合は次のように答えれば良いかなと思います。

បាទ។ អត់ អី ទេ។ バーッ(ト)、オッタイテー
うん、大丈夫だよ。
なお、上ではケンタさんは男性なので「はい」は បាទ バーッ(ト) と言っていますが、女性の方であれば បាទ バーッ(ト) ではなく ចាស チャー と言います。カンボジア語では、男性と女性で「はい」の言い方は異なります。詳しくは以下で解説しています。
「疲れた」の発音を学べるツールを紹介

東京外国語大学カンボジア語モジュール
*こちらの東京外国語大学のカンボジア語モジュールというサイトは、大学の学生や関係者だけでなく誰でも、無料で、登録不要で使えます。
下の文では「 អស់ កម្លាំង オホ・コムラン」が使われています。発音もぜひチェックしてみて下さい。
まとめ

今回は、カンボジア語で「疲れた」の言い方をご紹介しました。
カンボジア語をさらに学習したい!という方は、以下も参考になるかなと思います。
自己紹介ができるようになりたい方へ
以下の記事では、カンボジア語の初対面の自己紹介でよく使うフレーズをまとめてご紹介しています。この13個が言えるようになれば、カンボジア語で最低限の自己紹介はできるようになるかなと思います。
文字や文法を一から学習したい方へ
文字や単語、文法を一からしっかり学習したい方は以下のレッスンやサービスもおこなっています。
カンボジア語スクールLotus|ロータス オンラインレッスン
カンボジア語初学者の方向けにオンラインレッスンもおこなっています。
*現在受講できるのは女性の方のみとさせて頂いております。
ぜひお気軽にお試しレッスンを受講してみてください。
カンボジア語のわからないところ解説します【文章・PDFで回答】
こちらはオンラインレッスンではなく、ココナラというサイトのチャットルーム上で文章またはPDFで回答するサービスです。
すべて文面でのやり取りのみですので、「オンラインレッスンだと顔出しをしないといけないし、ちょっと抵抗がある・・・」という方にはこちらのサービスは特におすすめです。
カンボジア語のわからないところ23個解説します 現役翻訳者Furuyaが文章・PDFでわかりやすく解説しますご質問3個までもあります。詳しくはこちら
お読みいただきありがとうございました😊
នឿយ ណាយ という言葉もありますね。これはどちらかというと精神的な疲れや飽き飽きするという疲れの意味です。
カンボジア語学習歴and在住歴(現在進行中)10年です。
コメントありがとうございます☺️
細かいことで恐縮ですが。質問があります。
អត់ អី ទេ ឬ? オッ・タイ・テー・ルー? のところの発音ですが、オッ(t)・アイ・テー・ルー?というのとでは、どちらのほうが現地の方々に伝わりますか?
コメント&ご質問ありがとうございます☺️
結論から言ってしまいますと、基本的にどちらでも伝わるかと思います。
私がこれまで出会ったネイティブのカンボジア人の方々が話しているのを聞くと、
どちらかというと「オッ・タイ・テー・ルー?」という風に聞こえるため、
本記事でも「オッ・タイ・テー・ルー?」という書き方をしています。
ただし、発音をより正確に書こうとした場合は、おそらく コロナ後カンボジアに行きたいなあ さんに
書いて頂いているように「オッ(t)・アイ・テー・ルー?」の方がより正しいかと思います。
ポイントを挙げるとすると、【 អី を「タイ」と言うのか「アイ」と言うのか】よりも、
【 អត់ オット の「ト」の発音】の方に注意した方が良いかなと思います。
អត់ オット の「ト」は、はっきり「ト」と発音せず、イメージ的には
「オッ」と言った後すぐ、口は「ト」の形をするけどはっきり「ト」と言う音はあまり出さない といった感じです。
そのため、អត់ អី と言う場合は、次のような流れになるかと思います。
「オッ」と言う
→その後すぐ「ト」の口の形をする。(でも、はっきり「ト」とは言わずにパッととめる)
→そのまま続けて「アイ」と言う
すると、口の形が「ト」になっている状態で続けて「アイ」と言うので、オットの「ト」と「アイ」がつながって、その結果「オッ・タイ」と言う発音になる
と言った感じです。
長々と書いてしまいましたが、
このようなイメージです。
わかりにくい箇所がありましたら、再度コメントでご質問頂ければと思います!
Furuya