こんな方へ向けて、解説して行きます。
●この記事でわかること●
- 初心者におすすめのカンボジア語参考書2冊
- 「ニューエクスプレス プラス」以外ならこの本がおすすめ
- 初心者だと難しい参考書
●私はこんな人です●
- フリーランスのカンボジア語(クメール語)翻訳者・講師
- stand.fmカンボジア語力向上!ラジオで発信中
- 東京外国語大学カンボジア語学科卒
これまで様々な本や素材を使ってカンボジア語を勉強してきましたので、記事の内容はかなり信頼できるかなと思います。
●この記事で扱う市販の参考書9冊●
- この記事で書いている本は全て、私が自分で実際に使用したものに限っています。
- 日本語で書かれたカンボジア語の市販の参考書というのは、ここで扱っている9冊以外にはあまりありません。この9冊から選べば問題ないかなと思います。
なお、この記事では扱っていませんが、「ネイティブのカンボジア人の方が作っているテキストで学びたい」という方は【Udemy】というサイトでも購入できます。個人的には、KhmerLessonというYoutubeチャンネルのDara Hok先生という方のテキストがおすすめです。(ただし解説は英語です)
→【Udemy】ネイティブの先生によるカンボジア語テキスト一覧-Dara Hok
カンボジア語の基礎【文字・発音・基本のあいさつ】は以下の動画教材でも学習できます。
それでは、詳しく解説していきます。
初心者におすすめのカンボジア語参考書2冊

●おすすめの参考書●
✔️「ニューエクスプレス カンボジア語」がリニューアルされたものが「ニューエクスプレス プラス カンボジア語」です。
✔️内容はそこまで大きく変わらないので、旧版の「ニューエクスプレス 」でも全く問題ありませんが、リニューアル版の「ニューエクスプレス プラス」だとCDに加えて音声アプリ付きなので、これから買う方にはリニューアル版の「ニューエクスプレス プラス」をおすすめします。
ニューエクスプレス プラスを使って勉強していき、知りたい単語やフレーズが出てきたら旅の指差し会話帳を見る、という勉強の仕方が良いかなと思います。
ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》
難易度★☆☆☆☆
↓こちらの旧バージョンでも可
ニューエクスプレス カンボジア語(CD付)
✔️おすすめの理由
- 初心者向けに作られている
- 文法についての解説がわかりやすい
- 子音文字などの表が他の参考書よりかなり見やすい (←発音を勉強する際に重要です)
- CD付きで音も良い
*CD付きなんて当たり前と思われた方もいるかもしれませんが、市販のカンボジア語参考書の多くはCD別売りだったり、別売の上にCDではなくテープだったりもあるので、CDがきちんとついているかは重要です。
旅の指さし会話帳19 カンボジア(カンボジア語)[第3版] 旅の指さし会話帳シリーズ
難易度★☆☆☆☆
✔️おすすめの理由
- すべてにイラストと日本語、カンボジア語のつづりと読み方がカタカナで書かれていて見やすい
- 基本のあいさつ、数字、時間の言い方、家族、食べ物の名前、動物の名前、体のパーツ、体調不良の言い方など・・・日常で使える単語やフレーズが満載
- 辞書代わりに使える
- カンボジアに行く時、日本でカンボジア人の方を案内する時など様々なシーンで使える
*この本は文法書では無いので文法について詳しく書かれている訳ではありません。ただし、日常で使える単語がほぼ載っているので、ニューエクスプレス プラスのサブテキストとして使うことをおすすめします。
*余談ですが・・・私もこの本にはとてもお世話になり、東京外国語大学在学中は、同じカンボジア語専攻の友人もほぼ全員この本を買って勉強で使っていました。
「ニューエクスプレス プラス」以外ならこの本がおすすめ
✔️念のためここでもう1冊紹介しますが、(紹介しておいて何ですが・・)初めはひとまず「ニューエクスプレス プラス」と「旅の指差し会話帳」だけあれば問題ないかなと思います。

「ニューエクスプレスプラス」「旅の指さし会話帳」だけで勉強できるのかちょっと不安・・・もう1冊もし買うとしたらどれが良いですか?

メインの本が「ニューエクスプレスプラス」だけだと不安な場合は次の2冊のどちらかを一緒に選んでも良いかもしれません。CD付 ゼロから話せるカンボジア語 または カンボジア語入門
*後者のカンボジア語入門の方が値段も高く、細かいところまで学べます。CDはありません。
*初心者ならCD付 ゼロから話せるカンボジア語、本気で細部まで学びたい人はカンボジア語入門がオススメです。
タイトル | こんな人におすすめ | 付属CD |
CD付 ゼロから話せるカンボジア語 | ・初心者の方 ・カンボジア語がどんな感じがちょっと勉強したい人 | あり |
カンボジア語入門 | ・本格的に細かい文法まで学びたい人 | 無し |
✔️繰り返しになりますが、これから勉強を始める場合、最初からたくさん本を揃えるのは勿体ないので(買った方がさらにやる気が出る!という方は別ですが)、買うとしたらひとまず「ニューエクスプレス プラス」と「旅の指差し会話帳」だけあれば大丈夫かなと思います。
CD付 ゼロから話せるカンボジア語
難易度★★☆☆☆
✔️この本をおすすめする人
「カンボジア語ってどんな感じなんだろう?本気じゃないんだけどなんとなくどんなのか知りたい・・」という場合は、ニューエクスプレスとこちらの両方を買うか、こちらだけでも良いと思います。
✔️おすすめの理由
・初心者の方向けに作られている
・よく使うフレーズや日常生活で使える単語・会話例が豊富
・解説が多すぎないので読みやすい
✔️気になるところ
(おそらく初心者の方が混乱しないようあえてだと思うのですが)単語・文法についての解説があまり細かく書かれていないため、「カンボジア語をイチから丁寧に勉強したい」という場合は解説が少なくて難しいと思います。
*「ニューエクスプレス 」で勉強しながらまたは一通りした後でこちらを読んだ方が、より内容が頭に入りやすいと思います。
カンボジア語入門
難易度★★☆☆☆
✔️この本をおすすめする人
本格的に文法を勉強したい人
✔️おすすめの理由
ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》よりも文法についてさらに詳細に書かれている
✔️気になるところ
・CDが無いので発音がわからない
・価格がかなり高い
*ちなみに私の大学のカンボジア語の授業では一番初めにこの本で文法を教わりました
*私の周りではこの本は「難しい」という人もいましたが、例文も面白いものが多くて、個人的には分かりやすくて好きです。
*ただ、高いのでカンボジア語をちょっとやりたいというだけなら買わなくてOKかなと思います。
②初心者だと難しい参考書

クメール語入門―カンボジア語
難易度★★★☆☆
✔️この本をおすすめする人
次の3冊のいずれか1冊を一通り勉強した人
・ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》
・ニューエクスプレス カンボジア語(CD付)
・CD付 ゼロから話せるカンボジア語
・カンボジア語入門
✔️本書の特徴
・著者がネイティブの方のため、ネイティブならではの微妙なニュアンスの違いがわかる
・解説が詳しい
✔️気になるところ
全体的に、初心者向けというよりはある程度カンボジア語を勉強した前提で書かれている感じなので、初心者でいきなりこの本のみで勉強するのは厳しいかもです。
カンボジア語 読解と練習《CD付》
難易度★★★★☆
✔️この本をおすすめする人
ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》が終わった人
✔️本書の特徴
・ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》の第二弾として出版された本です
・ニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》や他の参考書よりも長い文章が勉強できる
・他の参考書では扱っていない難しい単語・フレーズも学べる
✔️気になる点:
・他の参考書よりも使っている単語が難しいため初心者でいきなりこの本だけで独学するのは厳しいです。
・文法の説明も書かれてはいますが、基本的にニューエクスプレス が終わった人向けに作られていますので、まずはニューエクスプレスプラス カンボジア語《CD付》で一通り文法などを学習してから本書を使うことをおすすめします。
カンボジア語実用会話集―カンボジア語・日本語、日本語・カンボジア語簡易辞書付
難易度★★★☆☆
✔️この本をおすすめする人
・文法などを一通り勉強した人
・文法などはまだ勉強していないけど、カンボジア語のことわざや文化的な知識を増やしたい人
✔️本書の特徴
・日常で使えるフレーズ、単語が学べる
・カンボジアのことわざや文化的なことも学べる (例)「人名の特徴と意味」「遺跡の名称の特徴と意味」など
✔️気になるところ
・文法については説明がないのでカンボジア語を全く勉強したことが無い状態でいきなりこれを読んでも理解するのが難しいと思います。
・フレーズよりも単語のページの割合が多い
カンボジア語会話練習帳
難易度★★☆☆☆
✔️この本をおすすめする人
・文法などを一通り勉強した人
・文法などはまだ勉強していないけど、日常の色々なフレーズを知りたい人
✔️本書の特徴
・基本のあいさつから日常の色々なシーンのフレーズが学べる
・日本語の横にカンボジア語の訳、読み方が書いてあります
✔️気になるところ
・会話集のため文法についての解説はありません
・1つ上でご紹介した『カンボジア語実用会話集』と同じで、いきなりこの本だけで独学するのは難しいです。
おすすめの勉強法

- 「ニューエクスプレスプラス カンボジア語」をメインの参考書として順番に勉強していく
- 知りたい単語が出てきたら「旅の指さし会話帳」で確認
✔️実際に本を購入した後のカンボジア語学習の流れを知りたい方は【初心者向け】カンボジア語学習の流れ【頑張れば3ヶ月でできます】をご覧ください。
*私の考えるカンボジア語学習を継続させる最大のポイントは「初めから発音を完璧にしようとしない」と言うことです。詳しくは上の記事をぜひご覧ください。
✔️ニューエクスプレス プラスが終わった後のオススメの参考書はこちら
- 単語やフレーズをもっと勉強したくなったらゼロから話せるカンボジア語
- 文法をもっとしっかり勉強したくなったらカンボジア語入門
まとめ

今回は独学におすすめの参考書をご紹介しました。
✔️文字を学習したい方へ
【初心者向け】カンボジア語学習の流れ【頑張れば3ヶ月でできます】でも解説していますが、カンボジア語を勉強するには、まずは文字から学習していった方が良いです。
文字については、カンボジア語の基礎①、②、③と言う計3記事で、具体例を出しながらかなり細かく解説しています。本だけで勉強していてよくわからなかった方や、どの本を買うかまだ迷っているけどひとまず文字だけ学習したいと言う方は、ぜひ参考にしてください。
✔️カンボジア語でわからないところサポートします
「勉強していてわからない所があるから誰かに聞きたい」「この部分だけ教えて欲しい」と言う方へ向けて、ココナラというサイトで以下のサービスを出品しています。
(*サービスは有料ですが、ココナラへの登録は無料です。)
カンボジア語を勉強したくて参考書を探しているけど、どれが良いかよく分からない・・・初心者が独学するのにおすすめの本があれば教えて欲しいです。